自転車の楽しさを次の方へ
HOME >>> 【YBP M-MAG.】(ワイビーピー エムマガ)メールマガジン >>> 【YBP M-MAG. 207】6/17 Road Race Academyのおしらせ
YBPが企画制作する情報や関連した情報をメールマガジンでいち早くお伝えいたします。
みなさまこんにちは。
6/17(土)にRoad Race Academyのゲスト講師でお手伝いします。
MTBライダーYANSがロードレースのアカデミーに参上で〜すw
誘ってくれたのは、キノフィットこと木下智裕氏。
以前より何度かトークセッションの後、先日、彼と"ふじてん"でDHセッションしたら、『おお、こいつは天才なんだな、口だけじゃねーな』というセンスある走りっぷりを見せてくれましたw
若干25歳にして、現役ロードレーサーを引退後に、プロのフィッターとして活躍している木下くんは、『バイクを操る』ということがどういうことかを、身をもって知っている数少ないローディーではないのか!と。彼の企画意図は"説明不要"だな、と。
さて、そんなことで。
MTBの基礎テクニックをロードバイク向けに変換するのは準備オッケーなのと、現在のロードレースシーンからバイクを操る要素を切り取って分析して解説をしたいな、とか思ってます。
以前、雑誌の仕事の時にちょっと勉強した、ロードレースの世界チャンピオンのペテルサガン(彼もMTB乗り)のフォームを観察、解析、再現にて、ロードバイクのコーナリングフォーム時のニュートラルポジションを解説してみたいとも思います。
これも、木下くんが、ちゃんとした講習会場(富士スピードウェイ P2)を用意してくれているから他ではなかなかできないことを今回はできそうです。(ココ重要)
ここを見ている方は、MTBの方が多いかと思いますが、お友達やお知り合いのロードレーサーの方が"乗れてない"な、とか、"あぶなっかしい"な、とか、心当たりありそうなら、ぜひご紹介してあげてください。
参加にあたり、走力に関係なく誰でも参加可能な内容とのことです。体力に自信がなくても『バイクを操る』ことについて学ぶ意志をお持ちの方、ぜひどーぞー。
ビギナーの方はもちろんですが、個人的には、そこそこ凝り固まっているそれなりの立場の方とかのお勉強にオススメかとw
今までにない、唯一無二のロードレースアカデミーになると思いますw、お見逃しなく!
http://www.yans.com/news/?more=1497007612
よろしくお願いいたします。
2017/06/09